人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> 新聞に期待したいこと
 日ごろ新聞を読まない(高二以来読む習慣がなくなった)というのは、毎日デイリーに読む習慣がない、というだけのことで(ただしスポーツ新聞と夕刊紙は読む)、資料としての価値はきわめて大きい。新聞がメディアの重要な機関だとは少なくともぼくの生活からは思えないが、「歴史の第一稿」を書く人たちであることは間違いなく、さらにいえば自分がある出来事になんらかの反応を示す場合に「他人はどう考えているのだろうか」と様子をうかがう手段としても有益であろう。ただしこれらの機能はネットに取って代えられるものかもしれない。
 東京不在中の各紙の中国報道(デモ関連)を資料として読み始めているが、読むスピードがとても遅く、一つの記事に数時間かかったりもしてなかなか先に進めない。今のところ全てに目を通したわけではないので何とも言えないが、いくつか感想のようなものが生じてきたのでここで書いていくこととする。
(1)デモの様子などは新聞よりもネットの方が早いし複眼的なのでここまでは不必要かと思った(ぼくとしてはデータとしても参考にならない)。
(2)政府のやりとりなどはどこも似たようなことを言っているので共同通信の取材だけでよいと思った。そのぶん他の取材(中国の有識者のインタビューとか)に時間を割くべきだっただろう。
(3)各紙とも特派員が全員日本人であることが薄気味悪い。在日中国人、在日欧米人の中国特派員を増やしたり、北京支局でアルバイトをする中国人を記者として用いればもう少し正確な空気が伝わったのではないかと思う。全員が日本人であることは特派員たちにとってもマイナスではないか。
(4)とりたてて中国支局を設けなくてもいいのではないかと思われる大手紙があった(共同の配信でいいかと。ちなみにそこはS紙ではない。ぼくがS紙を嫌いだとうがった見方をする人がいるがそんなことはない)。
(5)中国と日本の反応ばかり書かれているが、ぼくとしては世界各国の反応をむしろ知りたかった。もしかしたらそういう記事もあるのかもしれないが、それでも分量は少ないものと思われ、デモの様子(ルポまがいの記事など読みやすさ、という以外に何の役にも立つまいし、はっきり言ってテレビに負けている)などよりはこちらに連日一面ほど割いて詳細に記録して欲しかった。
(6)反日教育をやっていることを非難するのもいいが、中には中国共産党の政権維持を望んでいるとしか思えないものも多数ある。この政権がはたしてあとどれぐらい持つのか、などとも言われる中で、本来は中国共産党=反日教育、民間=親日、という方向に持っていくのが筋だと思われ(かつて学校がいかにアメリカの文化の移入を非難しようが生徒たちが憧れていったように)、メディアの論調はこの反対、反対へと事態をなびいていると思う(中国共産党に責任持って民主的な反日勢力を弾圧してもらいたい、という方向になびかれることを最も危惧する)アメリカと較べた場合にいま求められるのは反日の是正よりは親日の育成にほかならない(反日を是正しても親日は育成されず、たとえばいま、反日的な施設を廃止することを自分は反対しないが、それを求める上ではただでさえ無味乾燥な空間でしかなかったこれらの教育やスポットが変な意味を持ってしまうことは覚悟せねばなるまい)。反日ばかりに焦点が当たる論調に根本的に疑問を持っている。悲しむらくは親日がなかなか出てこない(こうした時期に表面的に)ことで、このことをデモ以上に重く見る視点が必要だと思った。反日は時間が経てば収まるが、親日の芽が出ないことは時間が解決してくれるとは限らない。その意味で祖国を愛し誇りを持つ自分としては不満の残る内容だった。
by gikyoudai | 2005-04-25 11:00 | 中国

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧