人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> 大陸日記11春3
 昨日より4回、神奈川大学外国語学部中国語学科で現代中国に関して講義します。時事知識や中国論よりも、いかに中国に向き合うか、その参考になることを目指します。学生のみんなが将来いかなる進路を歩もうが、中国や日本や日中関係と向き合うはずです。これから中国や日中関係と向き合い始める若い人に向かって話をする機会はとてもありがたく、気合いを入れて臨みたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食事日記
5日
朝食8時半:そこらへんの食堂(潘兄さん、藺其磊弁護士)
大豆粥、包子、水餃子
昼食12時半:そこらへんの食堂(潘兄さん、藺其磊弁護士一家)
ピーナツ、紅焼豆腐、エンドウ炒め、ビール、刀削麺
夕食18時半:常坤の家(常坤の両親・弟妹、潘兄さん、藺其磊弁護士一家、イ族の青年・小軍)
ピーナツ、鳥唐揚げ、豚耳と大根、ロバ肉炒め、ハムタマネギ、魚の辛煮、トウモロコシスープ、白酒
臨泉県泊

6日
朝食8時:そこらへんの食堂(潘兄さん、地元の建材商・楊さん)
水餃子、卵スープ
昼食12時:師範学校そばの特色菜館(潘兄さん)
紅焼排骨、天ぷら入り青菜スープ、ジャガイモ千切り炒め、小面粉、ビール、面葉子
夕食19時:阜陽市内レストラン(潘兄さん)
米せんべい、きくらげの香菜の麺、モツときくらげの鍋、白酒
車中泊


 臨泉県でのシンポジウムは中止になり、60人近くいた出席者の大半は4日に帰途につきました。ぼくたち数人が残って派出所や病院に行きます。他に行く所もなければ、警察が情報発信を警戒していたこともあってインターネットも使えず、手持無沙汰な日々でしたが、その分ゆっくり話をする機会に恵まれました。下の写真は中止になったシンポジウム会場での記念写真です。集まった人の数のぶん、物語があります。
大陸日記11春3_b0036982_7175484.jpg

 2日の夜に同室だったのはイ族の青年・小軍です。貧しい農村の出身で、勉強好きだったのに大学に行くことができず、10代半ばから家族を支えるべく出稼ぎ労働をします。チベット・ネパール国境の道路建設工事現場に1年半、新疆の石油工場で1年労働しました。貧しいながら節約生活で少しずつ貯金し、念願の大学に働きながら通い、夢だった小学校の音楽教師の試験に合格するも、身体検査でエイズ感染が発覚し合格を取り消されます。泣き寝入りしたくないからと合格取り消し処分の不当を訴え、出稼ぎ労働をしつつ最近裁判が始まっています。絶望的な現状ですが、唄が大好きで明るい性格です。イ族の唄がとても上手な好青年です。 
 派出所でひとときを過ごしたのは新蔡市の農民・王小巧女史です。夫婦そろって製紙工場で働いていましたが、水質汚染がひどくなったために工場は閉鎖、なんの保障もないまま解雇されました。そんな矢先、夫が薬害エイズに罹りましたが、その保障もなく裁判に訴えようとしても地元政府が制止、それでも訴えようとして1年余り刑務所に服役しました。最近ようやく裁判が始まっています。大地に根を下ろしたような、たくましく、目がとても綺麗な女性です。ブログで権利意識の目覚めを書き綴っています。
大陸日記11春3_b0036982_829019.jpg

 そして今回の旅で最も印象深い潘兄さんです。江蘇省北部のある都市で発電所に務める労働者です。月収は2000元を下回り、娘を大学に進学させるのに随分と苦労したと語ります。これまで一貫して社会のためになりたいと願うもののその機会がなく、発電所のモニター監視の人生を30年近く続けてきました。或る日、ラジオで、安徽省臨泉県で常坤が地元青年たちに無料で図書やインターネット環境を提供するのを知り、思うところあって月収の10分の1以上にあたる200元を毎月寄付し始めます。今回のシンポジウムには家から会場までの500キロを歩いてやってきました。夜も寝袋で野宿したため、ご覧のような重装備です。
 10日もかけてやってきたシンポジウムが中止になったのは残念だったでしょうが、ぼくとしてはおかげで彼とじっくり話すことができたのは不幸中の幸いでした。本来ぼくは常坤と一緒に寝泊まりするはずでしたが、彼は入院したので代わりに毎日朝から晩まで潘兄さんと一緒だったのです。これまでの人生などさまざまな話題に触れました。

 ぼくが中国の市民社会や民間の力に注目するのは高名な学者や偉大な政治家の説に基づくものではないし、中国政府バッシングのためでも中国政府ヨイショのためでもありません。彼らのような地に足のついた人たちが起ち上がりつつあることの確かな実感からです。薬害・売血のエイズ感染者は数百万人、B型肝炎に感染して不当な差別にさらされている人は一億人近くいて、共産党員の数を大幅に上回ります。年々彼らの権利意識が高まり、他人の権利を大切にする意識も目覚めつつあること、病気は不幸に違いありませんが、他方で新しい生き方の扉でもあったのです。そして、潘兄さんのごときけっして裕福でない庶民の、わざわざ歩いて会場に赴くような見返りのない奉仕の心。こうしたものがある限り、そして入国を拒否されない限り、大陸の旅は続きます。
by gikyoudai | 2011-04-21 07:19 | 中国

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧