人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> 殺人願望
 最近佐藤春夫全集をぱらぱらめくっている。ぼくは中学から高校にかけて太宰の小説にハマっていたことがあり、その時の悪い習性で太宰が悪態をつく文学者をことごとく嫌ってしまったことがあり、志賀直哉や川端康成と並んで佐藤春夫も避ける傾向にあったが、今あらためて読んでみると志賀直哉もそうだが、佐藤春夫もなかなかおもしろい文を書いているのだなと気付く。若気の至りを恥らうばかり。
 佐藤春夫全集を読んで気付くのは、自分に殺人願望があることをここまで頻繁に(しつこいくらいに)書く文学者も珍しい、そう思わしめるほど、毎年のように、どこかのエッセイで、自分の(主に若い時分の)殺人願望を記している。殺人願望などは誰でも持っていそうなものだが、写真で見る限りにおいて糞真面目を絵に描いたようなしかめっ面の似合うこの人物が口にすると、きわめて冷酷かつ残忍きわまりない殺人シーンが思い浮かび、退屈な詩歌愛好者のイメージは微塵もなく吹き飛ばされる。
 話はややそれるが、南京虐殺の三十万人の数字が誇張であることをぼくは中国でたまに口にし、そのことを否定する中国の人にも出会ったことがないが(あるいはぼくの中国語が下手で相手が聞き取れなかっただけなのかもしれぬが)、その一方で日本人が虐殺を行なった事実が嘘なのだと、しゃかりきになって否定しようとする一部の日本人の発想をぼくは理解できない。たとえば、中国の人も虐殺を行なったとか、ではイギリスの仕打ちはどうなんだ、とか、物事を総体的に眺めようとする立場はわかるのだが、それだから日本だけが悪ではないのだと割り切ろうとする発想はありうるにせよ、虐殺そのものが存在し、それが悪であったことは言うまでもない。ましてや「日本人がそんな残虐なことをするはずがない」などというのは笑止千万だし、そもそもその悪を認めることが日本を貶めることになるのだという発想をする人間についてはそれならば一体どういう日本が望ましいのかがさっぱり見えてこないし、見えてきたとしてもぼくはそうした日本には暮らしたくないはずだ。こうしたことも、おそらくは戦後民主主義のツケとかいうやつで(あるいは戦後民主主義の不徹底さ、基盤の弱さが生み出したツケとも言えるかもしれない)、ぼくからすれば自虐史観を信奉する人間も自虐史観を必死に打ち消す人間もさほど変わりがあるように思えない。いずれにせよ、国民文化国家への神聖なる崇拝が根底にあるに違いない。だから、こういう手合いとはどちらも議論はできないだろう。
 話がそれたようだが、虐殺の事実を肯定する自分の根拠は自分の心情にあると言いたいのだ。少なくとも日本人であるぼくは、殺人願望を抱いたことが過去に数多くあり、時と場合によっては実際に殺人をしでかしたのではないかというケースもいくつかあった。それはどういう場合なのかと言えば、まだ未成年の頃、なんらかの悪さをしていて追い詰められていた時で、「もしいま誰かがやって来たら、殺すしかないか・・・」などという発想がちらりと浮かび、武器を携帯したりもした。たまたま人がやって来なかったから殺人をおかさなかっただけなのかもしれぬし、忘れられないのはその刹那にぶるりとスリルが伝わってきて、それが妙に快感だったことだ。
 あるいは人や集団からぎりぎりの境地まで追い詰められたことがなく、一方で追い詰められていたケースを想像すると、大量殺人でもしかねなったのではないか。そのように考え、もしぼくが集団の論理と戦時の高揚が何事よりも優先された華東の戦局に引っ張り込まれたらいかに行動するのかを想像する時、ぼくは大岡昇平のごとく引き金を引かなかったと断言することはとてもできないし、ひいては殺人に快楽をおぼえたかもしれない。そしてまた、戦後派の文学をはじめ、戦後の思想はついぞぼくに納得ある回答をくれなかった、もしくは回答をくれた文をぼくが探しきれないでいる。
 おそらくは極限の状況に置かれた時に、どういう論理が働いて殺人を犯し、あるいは犯さないのかが解明されるべきで、それはぼく個人の領域ではまだ未解決(追い詰められた経験がないこともその理由の一つ)だし、未解決のまま、殺人願望も含めた犯罪願望がいつしかぼくの体内から消え去ってしまった。付け加えれば、ぼくよりももっと追い詰められていない次元で殺人をおかした人も多数いるはずで、彼らとぼくはどこが同じでどこが違うのかも振り返らねばなるまい。今後はその当時を振り返るイマジネーションの発揮が必要であるし、あるいはもはやすっかり過去の遺物になった感のある戦後派の仕事もまだまだ未完成のままだと指摘することもできよう。
by gikyoudai | 2005-01-02 17:11 | コラム

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧