人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> ミニコミ媒体
 ミニコミ媒体を読むのが好きだ。大メディアと較べてどうだとかいうことではなしに、おもしろいミニコミ誌に触れると、都市が動いてるんだなあ、という気にさせられてくる。小さなイベントや店の情報、いろんな活動をする人の文に触れる中で、何をするわけでなくても立ち上がろうという気にさせられる。

恋するアジア49号・・・この雑誌は書評がおもしろく、一般の書評の形式で言語化される以前の書き方がなされていて、最近のアジア本の動向をつかむ上でとても参考になる。今回もおもしろかった。
 書評以外では
「難破船ブルース」・・・・作者独特の「人間の味わい」の置き所と沖縄生活がうまく組み合わさっている。今まであまり見られない形での沖縄がとてもよくあらわれた名文で大変おもしろく読んだ。

「台北ゲストハウス物語」・・・経営者がどういう人であるかに突っ込んだ特集で、これでもか、これでもか、と言わんばかりに観光情報が出てこない。当然ながら俗人のぼくは違和感をおぼえるが、おもしろい試みだと思った。

「ソウル25区界隈」・・・これだけで判断できないかもしれないが、郊外区を通じて韓国の今を訪ねる試みはおもしろいと思った。ぼくが中国でやっていることもこれに通じるかもしれないし、日本でも東京の郊外というモチーフはますます表面化されそうだし、郊外がおもしろいということの東アジア的意味などを考えたりしてしまう。

「ベトナム考視講座」・・・よく調べられていて、また、わかりやすい文章だが、出発点がわかりづらい。出発点と言うのは、コートジボアールがいかに未発達であるかをいくら説明してみたところで仕方がない、ことと同義で、作者が考えるほどぼくはベトナムを評価してなく、またそれはぼくが殊更変わっているのだとも思えず、「そりゃそうだろう」ということがえんえんと続く気がしたことだ。虚像と実像という場合の実像よりもむしろ虚像を知りたくさせられた。そして、かりに実像として掲げられる問題があったとしてそれをどう克服するかの試みにクローズアップすることを楽しみにしたいし、作者ほどの能力があればなおさらそうだと思った。

「酔いどれ館」・・・連載の一回目で、歌舞伎町に埋没した作者の私小説風ノンフィクション。歌舞伎町の韓国女性とのやりとりからいったん数年前の新潟の貧しい日本人の話に移り、そこからまた歌舞伎町における6年前の記憶に戻る、といういっぷう変わった書かれ方がなされているが、このねじれにとても興味をおぼえたことも確かだ。

「アチェ人と見つめた心の『復興』」・・・作者がアチェを今も追うことに敬意を表したい。アチェ人の中に津波以後の一年をずっとカメラで追っている青年がいる、ということはおもしろかった。その人がワンオブ・アチェ人にとどまらないような、彼の家族やアチェへの思いとかだけではなくジャーナリスト・表現者・カメラマンとしての思いも知りたいとは思う。

「アジア言語学者のポルトガルの壁」・・・勉強になった。長い文章の記事が続く中、コンパクトでとてもよく落ち着いている。

「白団」・・・楊氏を探し当てたフットワークに敬意を表したい。勉強になったしおもしろく読んだ。

全体としてとてもおもしろく読んだ。いまこれだけアジアネタを堪能できる媒体は限りなく少ないのではないかと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
華友4号
・・・在日中国人のためのフリーペーパーで機内誌のようなわりと豪華めの紙にカラー写真がふんだんに使われている。苦学生だけでなく、なんとなく日本に来たような、わりと豊かめの留学生をも読者対象にしているようで、実際にそういう人が増えていることは確かで、在日中国人向けのメディアも今後よりバラエティーに富むのではないかと予感させる媒体として今後も注目していきたい。この手の媒体で必須になる東京の地下鉄地図やビザ取得の指南などがあるkとおはもちろん、世田谷区が子育てにいいと思われているとか、花見の愉しみ方、とか、特集も興味深かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JICA2006/4
・・・ミニコミと言えるのかわからないが、個人の活動に重きが置かれている点では含めてもいいかと思う。青年海外協力隊などJICAの活動をメインにした雑誌で、当然その制約はあるが、昨年以来、隊員のその後の日本における国際協力活動や各団体の国際協力のニュースなど、個に注目する姿勢がうかがわれ充実してきているように思われる。今号は特集が「国内事業」で殊に興味深かった。公的機関が勝手に企画して交流事業をやるのでなく、すでにある交流事業を助けるのが公的機関の役割だと思うが、そういうふうな方向性になっていくのではないかと期待したりもする。結局公的機関も大勢の個人のものなのだから。
by gikyoudai | 2006-04-20 15:30 | 読書

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧