人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> 受験時代の総括(3)上
 受験というものの不合理というかやりきれなさを感じ始めたのは中二の秋だったように思う。
 中学は神奈川で、公立高校に進むぼくたちには「神奈川方式」という独自の高校選抜法が用いられた。「神奈川方式」とは一発試験よりも平常の学習態度を重視した試験制度で、中二・三月の内申(五段階九教科の合計点)、中二春に行われるア・テスト(九教科)、中三・二学期の内申(主要五教科×1・5+技術四教科×2)、入学試験(英数国理社)の四つの総合点で高校が選抜される。比率の大きいものから順に、中三・二学期の内申(33%)→入学試験(30%)→ア・テスト(20%)→中二・三月の内申(17%)だったはずだ。つまり、一年次の成績はまったく反映されないものの、二年・三月の内申は二年の中間・期末試験すべてが対象になるので、二年生になると本格的に勉強を始める者が増える。ぼくもその一人だった。
 というわけで二年になるやそれなりに勉強したわけだが、ぼくは勉強ができることはそれはそれで楽しかったが、学年で何位だとか、どれぐらいできたら○×高校に入れるといったことには当初は関心がなかった。そもそも自分の進路が記号のごとくテストの点一つに凝縮されることが嫌だ、と言うよりも方程式の数式計算のごとく他人事のように思えてきて、早い話がすんなりと飲み込めるものではなかったのだろう。
 事件はそんな中二の十月に起きた。
 この時期にあった中間試験は試験三日前に親父の勝手な思いつきで熱海に二泊三日の温泉旅行に付き合わされるはめに陥ったが、それなりの準備はできていた。教師たちも「これからの試験の結果は進路に響くから真剣にやれ」などと言っていて、同級生の日ごろの顔つきもいくぶん硬直しているみたいに思えた。
 その頃、ぼくの隣りの席はM子というちょっぴり不良じみた女の子が座っていた。片親のやや貧しい家庭に育ち、紫のガウンなどを着込んで登校するわりと問題児だったが、陽気で対人関係はよく、「がり勉」などとクラス中の女生徒から揶揄されていたぼくにも概してフレンドリーだった。ぼくはぼくでこの時代の気分から不良じみた女の子にちょっとした憧れのようなものもあって、美人ではないが時折笑うと愛らしさをのぞかせる彼女を特に好きではなかったが、好感以上のものは抱いていた。
 M子はほとんど授業中も居眠りしていて勉強などやる素振りも見せなかったが、中二秋という微妙な時期の空気がそうしたタイプの人間にもなんらかの変化を強要したのだろう、たまにぼくに勉強をきいてくるようなこともあって、それは分数の割り算だとか、中二の試験ではとても出そうもないレベルのものではあったが、周囲が進路でそわそわしだして陽気な反面さみしがりやの彼女も彼女なりに勉強してみたい気があったのではないか。
 そうこうしているうちに中二十月の中間試験が始まり、三日間のあいだ、ぼくも含めてみながみなシコシコ問題を解いていたわけだが、問題と問題の間にたまにM子の方をのぞくと、やはり付け焼刃の学習では太刀打ちできなかったようだ。数学や英語の試験の前にそれとなく出そうな問題の答えを教えてやったりもしたが、そのような知恵を実際に解答に導くにもなんらかの前提知識は必要で、まったく役に立たなかった。
 最後の科目は理科だった。休み時間中、役にも立たないアドバイスをしようとするぼくにM子が小声で言った。
 「解答、見せてくれないかなあ」
 M子がそう言ったのは脅しでも哀願でもなく、たんにぼやいてそう言ったかのようだった。受け入れられないことはわかりつつ、なんとなく口にしたまでのような。
 しかし、ぼくは間髪入れずに首を縦に振った。
 (続く)
 
 
by gikyoudai | 2004-11-05 19:57 | 80年代

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧