人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 関連ページ
プロフィール
書籍購入はこちら
麻生晴一郎ツイッター
ブログ・ランキング
.・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク(link)
(個人・・・エキサイト以外)
東洋魔女 欲説還休
王慶松的世界
両性視野(荒林)
日々の営み(安原伸一朗の読書日記)
北烏山だより
thinking on the borderland
北京益仁平中心
北京緑十字
北京新時代致公教育研究院
馬寶寶社区農場
重慶・器空間
重慶・黄角坪アート
深圳・雨点在行動
益行マラソン倶楽部
shanghai blues
掌友会別館
Sights&Photos by Tokyo resident

Text by Chonda-はろばろとpart3
黎明前的舞踏
中国公民維権連盟
ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅうごくけんぽーブログ
そうけんにっき
四ツ谷ぶろぐ
豊川中国武術愛好会
姫路中国武術同好会
中国伝統武術・掌友会
・・・・・・・・・・・・・・・
室蘭と浦賀
Cafe:Rebirth
wangsoo(ワンスー)
新できるだけ人生や愛とは関係ない日々
彩奴のとはずがたり2

山は富士、花は桜木、男は衡
写真機放浪記
Weblog 評論
みどりの果敢な北京生活
新米脚本家の南青山底辺日記(上杉京子)
Hide's Photo Street
幸せはいつも自分の心が決める!!
アジア、音楽、美食
pmeastern2006 Blog
とことこ
晓彤的博客
daoyouzi的博客
春树
丁未堂画廊
脚本家 原田佳夏
孙 秀萍的博客
告诉你一个真日本

緑島小夜曲
匡匡の框
晴耕雨読
小林多喜二、大好き。佐藤三郎ブログ
TOMMY のトホホ放浪記。
中国と朝鮮が溶ける辺境
urara blog+drawing+
minochika
小舟にて
ジョーク・ドッコム
sak's HP
ムロフシカエの部屋
ふじくんのページ
0 1/2
丝路泛舟 阿生的
馬貴派八卦掌
(個人をつなぐ)
恋するアジア
纵横周刊
自由写作
東洋鏡(旅日華人・生活・思考・写作)
八万湯プロジェクト
WEBマガジン・によによ
あしたのボクシング
道听途说(中国のバックパッカーのページ)
北京日語角(日本語を学習する北京の人と日本の人との交流サークル)
私の戦後処理を問う
AsianComplex (亜洲総合工作室)
> 以前の記事
2019年 12月
2018年 12月
2017年 12月
2017年 08月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2003年 01月
> ライフログ
辻原登著
李佩甫 著
ゴーディマ著
陳天璽 著
太田和彦著
根本美作子著
赤川学著
宇佐美游 著
遅子建著
藤井省三著
塚瀬進著
林壮一著
富永俊治著
谷中公一著
大沢敏郎著
上野千鶴子著
毛丹青 著
原田佳夏著
柳本通彦 著
王敏 著
浅川マキ 著
王智新 ・呉広義著
衛慧著/泉京鹿訳
旻子著/山邉悠喜子訳
ピエール・アスキ著
/山本知子訳
丸川哲史著
三浦展著
中谷健太郎著
加藤徹著
森巣博・森達也著
松本健一著
斉藤寅著
五十嵐貴久著
李大同著
松永まみ著
宮沢章夫著
白樺文学館
榎本泰子著
中島京子著
春樹著/若松ゆり子訳
綾井健著
田尻芳樹編
木村尚三郎
高井ジロル著
高井ジロル著
高井次郎著
> ルポライターの仕事7・・・取材後など
 今日(18日)発売の「新潮45」12月号で三国志について書きました。機会あればご一読ください。この雑誌ではひたすら中国古典について書かせてもらっております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       取材後
 滞在中、空いた時間にノートを見直すようにしている。そこから雑感が芽生えることがあり、それを赤字で記しておく。赤字の雑感がこのブログの「北京日記」での感想になっている場合が多いようである。ただし、ノートを見て「北京日記」を書いているわけではなく、わざわざノートを見直して赤字で記すことが記憶を鮮明にさせているのだと思う。こうした雑感がその時々の仮説の設定やその修正であり、書く時の1つの核となりうるものである。

 そのこととは別に、雑誌で取り上げたいテーマが浮かんできたら、そのテーマでの取材、すなわちコメント取りや統計、ニュースなどのリサーチも並行して始める。新聞記者や雑誌の専属ライターの取材はこの時点から始まるのが普通のようだ。ぼくのようなフリーのルポライターの場合はそれまでの過程の方がはるかに長く、ぼくはこちらの方を重視している。だが、一般に取材とはその後の過程を指す。

 初めて会う人も再会の人もいるが、取材をしていく中で新たな人やグループを紹介されることが多い。次に述べる探す行為を通じてその機会は格段に増える。自分の興味に従って積極的に関わりを作っていこうと心がけている。このことは仕事と言うよりは愉しみと言う方が近い。
 会いたい対象を探し出すコツは「探す」ことである。このことは情報というものが与えられるものだと思う人には難しいことではある。探すこととは、自分がやりたいこと、関心のあるものを明確に理解したうえで、そのことを積極的に語ることである。とは言え、自分がやりたいこと、関心のあるものなど、ある程度取り掛からなければ見えてこないものであり、最初の模索の段階においては自分に素直になった上で、その時における最大限の仮説を自覚し、語っていく、そうしていくうちにベクトルが定まっていく。この最初の段階で世論や周囲に合わせてしまうと、自分との距離が生じる。

 帰りの空港や飛行機の中で可能な限りノートを見直す。ぼくにとっては大切なことで、なぜならぼくは原稿を書く際にノートをほとんど見ずにとりあえず書いてしまうからである。このことは後でまた述べる。
       その他
 ルポライターやカメラマン、テレビディレクターのような職種の人はいつどこででも寝ることができ、何でも食べることができ、長時間の移動もへっちゃらであるようなタフさが求められる。ところが、ぼくはそうしたタフさが全くなく、そのことがあらかじめ仕事を決めずに取材を始める理由にもなっている。どういうふうにないかと言えば、
 (1)大の飛行機嫌い(特に航空会社と機種と座席に左右される)。
 (2)4時間以上の無喫煙に耐えられない。
 (3)寝台車で寝ることが大の苦手(鉄道ファンの悲しい性。次の停車駅が無性に見たくなって興奮が抑えられない)。
 (4)大のゴキブリ・ネズミ嫌い(都会限定。農村はどうでもいい。農村でのゴキブリ・ネズミは比較的大丈夫)。
 (5)基本的にアジアの料理よりも洋食が好き。ビーフン、キムチ、香菜、薄味の料理、酸っぱい料理、朝以外の果物など天敵も数多い。
 (6)トイレにうるさい。トルコ・インド・タイ式を除く水洗しゃがみ便所を使うことに恐怖感を持っており、トイレを想定して前日あたりから食が進まなくなる(どぼん式は問題ない。つまり、昔の中国の公衆トイレは平気だったが、最近の中途半端に近代化されたやつが使えない。また、日本でも使えるトイレは限られてくる)。
 (7)風呂がないと耐えられない上に、使ったことのないシャワー・風呂ではお湯を飲んでみないと浴びることができない。飲むと有害な液体に肌が触れることをこわがる習性がある。この習慣のためにネパールでは悪性の下痢に罹ったことがある。中国では今のところ問題なし。
 (8)極度の閉所恐怖症。ホテルのようなワンルームの空間でもなかなか寝ることができない。
 以上のような性質があるために、ぼくはけっしてこの仕事に向いた人間ではない。それでもこの仕事をするのは出会いと再会が好きだからで、以上の嫌なことを忘れさせるだけの魅力がある。大切なことは向くか向かないかではなく、好きなことがあるかないかだと思う。
 昔からぼくは海外でほとんどホテルに泊まることがなく、気の合った友人の家に滞在するのが普通であるから上述のダメな問題はある程度クリアされている。
by gikyoudai | 2008-11-19 02:44 | ルポライター

読むことと旅することと生きること、そして書くこと
by gikyoudai
> 最新のトラックバック
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧